News

カテゴリー

2022.1.12 能声楽家・青木涼子 新曲委嘱世界初演シリーズ 「現代音楽×能」Vol.9

能声楽家・青木涼子「現代音楽×能」Vol.9をサントリーホール ブルーローズで2022年1月12日開催

イタリア、スペイン、日本の作曲家による「謡とチェロの新曲」を上村文乃と世界初演。中公新書「現代音楽史」で話題の音楽学者の沼野雄司による解説も。

能声楽家・青木涼子 新曲委嘱世界初演シリーズ「現代音楽 × 能」Vol.9を2022年1月12日(水)19時にサントリーホール ブルーローズにて開催いたします。能の声楽「謡」の新曲を発表するもので、今まで39名の世界の作曲家が楽曲を提供しています。今回は国際的に活躍するミケル・ウルキーザ(スペイン)シルヴィア・ボルゼッリ(イタリア)稲森安太己(日本)の作曲家3名に委嘱。謡とチェロの新曲3曲を国内外で活躍する実力派チェリスト・上村文乃と共に世界初演いたします。また、現代音楽の入門書「現代音楽史-闘争しつづける芸術のゆくえ」(中公新書)で話題の音楽学者の沼野雄司桐朋学園大学教授をお招きし「現代音楽と謡」についてのお話をしていただきます。

ミケル・ウルキーザはヨーロッパ若手作曲家の筆頭株で、彼の曲は8月にアンサンブル・アンテルコンタンポランの日本ツアーにて演奏されました。新曲「小さなツバメ」はオスカー・ワイルド『幸福な王子』を題材に取っています。シルヴィア・ボルゼッリはアムステルダム在住の国際派イタリア人女性作曲家で、新曲は宮沢賢治の二つの詩を用いたものです。稲森安太己は2019年芥川也寸志サントリー作曲賞受賞するなど、今最も注目される日本人作曲家の一人で『梁塵秘抄』から二つの流行歌を題材にした新曲を発表します。
公演では沼野氏のトークの後、作曲家より「謡」のための新曲の解説があり、世界初演を行います。演奏後には、観客との質疑応答も予定しています。新型コロナウィルス感染症の影響により海外在住の作曲家の来日が難しいため、オンラインでの参加を予定しています。
青木涼子は8月に「サントリーホール サマーフェスティバル 2021」にてアンサンブル・アンテルコンタンポランと共演、10月はベルギー、スイスにて新作オペラの世界初演、アルスムジカ音楽祭に出演いたしました。2022年2月にはマドリードにてスペイン国立管弦楽団との初共演も予定しています。世界からも招聘される青木涼子の能声楽の新曲の世界初演にぜひお立ち会いください。

〈公演概要〉
公演名:能声楽家・青木涼子 新曲委嘱世界初演シリーズ「現代音楽 × 能」Vol.9
日時:2022年1月12日(水)開演:19:00 (開場:18:30)
場所:サントリーホール ブルーローズ(東京都港区赤坂1-13-1)

プログラム:
1. トーク「現代音楽と謡」沼野雄司(音楽学者)

2. トーク&演奏
-ミケル・ウルキーザ(スペイン)「小さなツバメ」謡とチェロのための(2021)(世界初演)
-シルヴィア・ボルゼッリ(イタリア)「旅人」謡とチェロのための(2021) (世界初演)
-稲森安太己(日本)「舞うもの尽くし二首」謡とチェロのための(2021) (世界初演)
3. Q&A

出演:
青木涼子(能声楽家)上村文乃(チェロ)
ミケル・ウルキーザ(作曲家)シルヴィア・ボルゼッリ(作曲家)稲森安太己(作曲家)
沼野雄司(音楽学者)飯田有抄(司会)

主催:ensemble-no
企画:青木涼子
特別共催:公益財団法人 港区スポーツふれあい文化健康財団
助成:芸術文化振興基金、公益財団法人 東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、港区文化芸術活動継続支援事業、公益財団法人 野村財団
制作・マネジメント:株式会社AMATI

〈チケット情報〉
チケット価格:一般:4,000円  港区民割引:3,500円  学生:2,000円
発売開始:2021年8月22日
※新型コロナウイルス感染防止対策実施のため、時間に余裕をもってご来場ください。
※就学前のお子様の同伴・入場はご遠慮ください。
※やむをえない事情により、曲目等が変更になる場合がございます。

チケット取り扱い:
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017 https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20220112_S_3.html
チケットぴあ 0570-02-9999 音声自動応答・Pコード:  202-143(電話受付2021/12/31まで)https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2121577 < PC&携帯>
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3135400001-P0030005P021001?P1=1221 < PC&携帯>
Peatix https://ryokoaoki-event2022.peatix.com

出演者プロフィール:©︎Ryo Hanabusa

青木涼子 / Ryoko Aoki(能声楽家)
能の「謡」を現代音楽に融合させた「能声楽」を生み出し、現代の作曲家を惹きつける「21世紀のミューズ」。ペーテル・エトヴェシュ、細川俊夫らこれまでに世界20ヵ国50人を超える作曲家たちと新しい楽曲を発表。2013年ジェラール・モルティエに見出され、テアトロ・レアル王立劇場での衝撃的なデビューを皮切りに、現代音楽の本場ヨーロッパを中心に活動。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団、アンサンブル・アンテルコンタンポランなどトップオーケストラとソリストとして共演するほか、パリの秋芸術祭、ムジークフェスト・ベルリン、バルトーク・フェスティバルなど世界の代表的な音楽祭にも招聘される。世界からのオファーが絶えない、現代音楽で最も活躍する国際的アーティストのひとり。
コロナ禍においては世界の演奏家とリモート演奏するYouTubeライブ「能声楽奉納」を開催し累計8,500回以上視聴され国内外のメディアで話題になるなど、常に新しい表現に挑戦している。東京藝術大学音楽研究科修士課程修了(能楽観世流シテ方専攻)。ロンドン大学博士課程修了。2015年度文化庁文化交流使。2019年度第11回「創造する伝統賞」受賞。
2021年8月「サントリーホール サマーフェスティバル 2021」にてアンサンブル・アンテルコンタンポランと細川俊夫《二人静―海から来た少女―》を日本初演。9月にアンテルコンタンポランのチェリスト、エリック=マリア・クテュリエとリモート録音したセカンド・アルバム「夜の詞」(ALCD-131)をリリース。
公式ホームページ https://ryokoaoki.net/
Twitter https://twitter.com/ryoooaoki
Instagram https://instagram.com/ryoooaoki
YouTube https://www.youtube.com/c/RyokoAoki上村文乃 / Ayano Kamimura(チェロ)
第80回日本音楽コンクール第2位、同年第65回全日本学生音楽コンクール第1位をはじめ、幼少期より国内外のコンクールに多数入賞。明治安田QOL海外助成、文化庁海外研修、ロームMFより助成を受け、2013年より渡欧。独ハンブルク音大、瑞バーゼル音楽院に留学。2020年完全帰国。近年では古楽器によるピリオド奏法においての活動も開始、アメリカにて行われる国際インディアナポリスバロックコンクール、ファイナリスト(2022年に延期)。また、バッハコレギウムジャパンメンバー。これまでに東京フィル(小林研一郎氏)京都市交響楽団(鈴木優人氏)等と共演。宮崎国際音楽祭、霧島国際音楽祭に毎年出演中。毛利伯郎、堤剛、アルト・ノラス、イヴァン・モニゲッティ、ソル・ガベッタ各氏に、古楽科にてクリストフ・コワン氏に師事。
公式ホームページ https://www.ayano-kamimura.com

©︎Balint Hrtokó – Peter Eötvös Foundation

ミケル・ウルキーザ / Mikel Urquiza(作曲家)
1988年スペイン、ビルバオ生まれ。バスク音楽院で作曲を学んだ後、パリ国立高等音楽院にてジェラール・ペソン、ステファノ・ジェルヴァゾーニの下で学ぶ。ペーテル・エトヴェシュのメンターシステムに選ばれる。2019-20年、在ローマ・フランス・アカデミー(旧ローマ賞)に選出。2021年8月アンサンブル・アンテルコンタンポランの来日公演にて自作が演奏される。
公式ホームページ http://www.mikelurquiza.eu/ENG.html

シルヴィア・ボルゼッリ / Silvia Borzelli(作曲家)
1978年ローマ生まれ。アムステルダム在住。イタリアでピアノと作曲を学んだ後、スウェーデンのマルメ音楽院とオランダのハーグ王立音楽学院で修士号を取得。今までに、アスコ・シェーンベルク・アンサンブル、ニュー・アンサンブル、UMZEアンサンブル、アンサンブル・リネア、ヘルシンボリ交響楽団等から委嘱を受けている。
公式ホームページ https://silviaborzelli.com

©︎Heinz Wernecke

稲森安太己 / Yasutaki Inamori(作曲家)
1978年東京生まれ。東京学芸大学にて作曲を山内雅弘氏に、ケルン音楽大学にてミヒャエル・バイル、ヨハネス・シェルホルンの両氏に師事。作品は西ドイツ放送交響楽団、ギュルツェニヒ管弦楽団、ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー管弦楽団等によって演奏されている。2007年日本音楽コンクール第1位、2011年ベルント・アロイス・ツィンマーマン奨学金賞、2019年芥川也寸志サントリー作曲賞。
公式ホームページ https://yasutakiinamori.com

トーク:沼野雄司 / Yuji Numano(音楽学)
東京藝術大学大学院博士課程修了。主な著書に『エドガー・ヴァレーズ:孤独な射手の肖像』(春秋社、第29回吉田秀和賞)、『現代音楽史』(中公新書)、『ファンダメンタルな楽曲分析入門』(音楽之友社)など。2008年度、2020年度にハーヴァード大学客員研究員。現在、桐朋学園大学教授。

司会:飯田有抄 / Arisa Iida
1974年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程、Macquarie University大学院修士課程通訳・翻訳修了。『レコード芸術』『analog』『WebマガジンONTOMO』等の音楽誌、オーディオ誌、CD、楽譜、コンサートプログラムに執筆。書籍に『ブルクミュラー 25の不思議〜なぜこんなにも愛されるのか』(共著、音楽之友社)、『ようこそ!トイピアノの世界へ』(カワイ出版)等がある。公益財団法人福田靖子賞基金理事。