Media

カテゴリー

SEIN 03 (SIGMA)  photo: Motonobu Okada styling: Remi Takenouchi hair& make: Tomomi Fukuchi dress: mameレンズメーカーのシグマの広報誌「SEIN(ザイン)」に取り上げていただきました!6ページ...

10月4、7、8日とスペインのマドリッドとビルバオで公演を行いました。その様子がスペインの大手新聞EL MUNDOに取り上げられました。 EL MUNDO スペインのTVにも出演しました。リハーサル風景を取材されて...

かもめブックスのインタビュー「伝統の世界を飛び越える」がオンラインで読めるようになりました。3回シリーズになっています。ライターの方が素晴らしくて、とてもよいインタビューになっているので、ぜひ読んでい...

雑誌「望星」8月号(発行・東海教育研究所 発売・東海大学出版部)に、私のインタビュー「能×現代音楽──伝統の世界を飛び越える"新しい表現者"としての挑戦」が掲載されています。 先日ギャラリー册で撮影させてい...

音楽現代8月号に「Noh×Contemporary Music」が推薦盤として福田滋さんによるCD評で紹介されています。 また同じ号に5月21日「ペーテル・エトヴェシュの室内楽」の石塚潤一さんによるコンサート評も掲載されて...

  来週ハンガリーのソンバトヘイで開催されるバルトーク・フェスティバルに出演いたします。今回はバルトーク・フェスティバル30周年記念、ペーテル・エトヴェシュ70歳誕生記念の会になります。私はローマ...

6月30日(月)朝日新聞夕刊のペーテル・エトヴェシュのインタビューにおいて、5月21日に演奏した《Harakiri》も写真入りで紹介されています。 朝日新聞デジタルでもご覧いただけます。 ペーテル・エトヴ...

 5月にインタビューを受けたものが、6月29日の「しんぶん赤旗」日曜版に大きく取り上げられています。 ...

CDジャーナル7月号に「Noh×Contemporary Music」が今月の推薦盤として中野和雄さんによるCD評で紹介されています。 〈今月の推薦盤〉 背後によぎる情動の気配  新たな能の可能性を求めて、海外の作曲家...

6月19日(木)読売新聞夕刊に話題盤として紹介されました。 読売新聞のWEB版でもご覧いただけます。 「Yomiuri Online カルチャー」  ◇「能×現代音楽」 日本伝統の能謡のうたい手として独自の活動を国際的に...