ベルリン自由大学 “Interweaving Cultures in Performance”
5月15日に、ベルリン自由大学の国際研究所 "Interweaving Cultures in Performance"に招待され、レクチャー&デモンストレーションを行いました。 ベルリン自由大学、国際研究所 "Interweaving Cultures in P...
5月15日に、ベルリン自由大学の国際研究所 "Interweaving Cultures in Performance"に招待され、レクチャー&デモンストレーションを行いました。 ベルリン自由大学、国際研究所 "Interweaving Cultures in P...
ミュンヘン室内管弦楽団(Münchener Kammerorchester)のパンフレットに昨年4月のミュンヘンでのパフォーマンスの写真が載っています。先月細川俊夫先生がミュンヘンでMKOの演奏会に立ち会ったということで、日本ま...
この4月から跡見学園女子大学、現代文化表現学科で「文化創造における伝統と現代」という授業を受け持つことになりました。 とてもきれいなキャンパスで、毎週教えに行くのが楽しみになっています。 授業概...
3月は初めてのカナダ、トロントに行ってきました。巨大ビルが立ち並ぶ都市でした! 世界最大規模のアジア研究の国際会議、Association for Asian Studies 2012 Annual Conferenceで「能における女性」と...
3月15日から18日までカナダのトロントにて行われる、Association for Asian Studies 2012 Annual Conferenceで「能における女性」というパネルで、研究発表を行います。 2012年3月17日10:15-12:15&n...
Noh X Contemporary Music - talk & concert series Noh X Contemporary Musicのシリーズ最終会になる、第4回目は、フランスより馬場法子さんをお迎えしました。満員御礼で、過去最高のお客様の入りとなり...
Noh X Contemporary Musicのシリーズ最終会になる、第4回目は、フランスより馬場法子さんをお迎えします。 前半に作曲家による創作過程についてのトークを行い、後半、この日のために書き下ろした新曲を、青木涼子(...
Noh X Contemporary Music - talk & concert series シリーズの3回目は、フランスよりクレール=メラニー・シニュベール、ドイツより岸野末利加さんを迎えました。クレール=メラニー・シニュベール作品は...
第3回目は、フランスよりクレール=メラニー・シニュベール、ドイツより岸野末利加を迎えます。クレール=メラニー・シニュベール作品は、2011年3月に発表予定でしたが、震災のため開催が中止になったため、今回世界...
Noh X Contemporary Music - talk & concert series シリーズの2回目は、フィンランド人作曲家、ユハ・コスキネン、イタリア人作曲家、フェデリコ・ガルデッラを迎えました。 第1部 トーク:ユハ...