AokiRyoko_J
April 2010アーカイブ
能音楽入門②
4月24日に能音楽入門の第2回目を行いました。能「羽衣」を題材に取り、謡を実技入りでご説明した後、ビデオ鑑賞を行いました。
後半には、実際に能の音楽を作曲家がどのように扱って作曲したか、実例を皆さんとご一緒に見ていきました。
第2回目の参加者は前回を上回る18名!
熱心な質問もいっぱいいただきました。皆さん熱いです!
これ以上参加者が増えますと、対応しきれなくなりそうです。残念ながら、現在お申し込みいただいている方で、お申し込みを閉め切らせていただきたいと思います。
参加なさりたいと思っていた方申し訳ありません。ぜひ次回ご参加ください!
能音楽入門①
4月10日ウラハラ藝大にて「能音楽入門」第1回目を行いました。第1回目はイントロダクションとして、能の歴史や、概要についてお話ししました。
この日の参加者は13名で、そのうち約半数が作曲家でした。ほとんどの皆さんが通しでご参加いただけるということで、このようにいっぱい集まると思っていなかったので、なんだか感激です。
一般の参加者の方たちは、会社員の方や、編集者、デザイナー、建築関係者など様々な業種の方々でしたが、皆さん質問が大変鋭くて、日頃からいろいろなものに触れていらっしゃるのだなあと感心いたしました。
次回から能の音楽についてもっと詳しく一緒にお勉強して行きたいと思います。
そして、4月11日に能楽鑑賞ツアーを開催しました。6名の方にご参加いただき、一緒にお能を楽しみました。
JIA日本建築家協会 トーク
3月29日、JIA建築家クラブ金曜の会にてお話しさせていただきました。場所は神宮前にある、JIA(日本建築家協会)館の中の建築家クラブという素敵な空間でした。
当日は40名以上という、金曜の会始まって以来の多くのお客様にお越しいただいたとのことで、大変嬉しく思いました。
能のこと、私の活動についてお話ししました。時間をオーバーするほど長く話してしまったのですが、終わってからも質問が絶えず、熱くお話ししてしまいました。 ワインを飲みながらの会でしたので、気楽に楽しんでいただけてたら嬉しいです。
終了後は、場所を移して、やはりワイン!おいしいイタリアンと共に堪能しました。
JIAの皆様お招きいただき、ありがとうございました。またお越しいただいた皆様、次回は公演にてお目にかかれればと思います。
朝日新聞掲載
朝日新聞4月2日付け夕刊「ぴーぷる」の欄に取り上げられました。
ニューヨークのクセナキス公演の件です。
« March 2010
|
メインページ
|
アーカイブ
|
May 2010 »
カテゴリ
diary (44)
news (148)
performances (79)
Copyright(C)2009-2010 RYOKO AOKI All Rights Reserved.